-   
 GoTorch 岐阜クッキー缶
¥2,800
SOLD OUT
岐阜がぎゅっと詰まったクッキー缶 新入荷です! 大きな岐阜のかたちのクッキーの下には、可愛らしい鮎のクッキー。 スノーボールは飛騨の雪、フロランタンは金華山の石畳など、 岐阜がぎゅっと詰まったすてきなクッキー缶。 岐阜のお土産におすすめです♪ 賞味期限:12月9日 ---- 原材料名:ぎふクッキー,鮎(小麦粉(国内製造),バター,砂糖,卵/バニラ香料),石畳フロランタン(小麦粉,砂糖,バター,アーモンド,卵,ハチミツ,乳等を主要原料とする食品/バニラ香料,レモン香料),さざれ石(小麦粉,バター,アーモンド,砂糖,卵,塩/バニラ香料),飛騨の雪(バター,小麦粉,アーモンドプードル,コーンスターチ,砂糖,塩),川(バター、砂糖、卵、小麦粉/バニラ香料),山抹茶(小麦粉,バター,砂糖,卵,抹茶,クロレラ) 内容量:ぎふクッキー大1個,小2個/あゆ3匹/金華山の石畳2個/さざれ石2個/恵那の山8個/飛騨の雪4個/木曽三川2個 製造者:株式会社Coneru (岐阜県大垣市郭町4-32) 保存方法:高温多湿を避け常温で保存
 -   
 白金うるか
¥1,944
※箱の色がえんじ色に変更となりました。価格は変更ありません。 長良川の鮎をオイルに漬け込みました。 そのままでもおいしいですが、温めて食べたり、 鮎の旨みが溶け出たオイルと一緒にパスタやピザのトッピングとしても◎ ◆名称 ◆原材料名 鮎、オリーブオイル、食用油、塩、にんにく、唐辛子、ローリエ、粒胡椒、ローズマリー ◆容量 99g ◆保存方法 直射日光・高温多湿を避け常温にて保存 ◆製造者 十六兆
 -   
 いぶき福祉会 お茶
¥180
SOLD OUT
岐阜の揖斐春日、標高300m天空の茶園で栽培された、 自然栽培の煎茶と三年熟成番茶、ほうじ茶。 農薬・化学肥料不使用で、大切に育てられています。 岐阜市にある、社会福祉法人「いぶき福祉会」の方たちが、 収穫や草抜き、仕分けや梱包などのお茶づくりを手がけて作られています。 ●三年熟成番茶 《内容量》 3g×2個 《保存方法》 常温保存、直射日光・高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 《淹れ方》 急須:300ccのお湯で5~6分蒸らしてください。 水筒:500ccのお湯で20分ほどおいてください。 ●せん茶 《内容量》 2g×2個 《保存方法》 常温保存、直射日光・高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 《淹れ方》 急須:ティーバッグを入れ、お湯を300ccほど注いで5~6分蒸らしてください。 水筒:500ccのお湯とともに入れ、20分ほどおいてください。 ●ほうじ茶 《内容量》 3g×2個 《保存方法》 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 《淹れ方》 カップにティーバッグを入れ、お湯を適量注いでください。 水出しは250mlの水に1パック入れて一晩おいてください。
 -   
 フレーバードティ
¥180
岐阜の揖斐春日、標高300m天空の茶園で栽培された、 自然栽培の煎茶と三年熟成番茶、ほうじ茶。 このお茶をベースに厳選素材をバランスよく配合したフレーバードティです。 岐阜市にある、社会福祉法人「いぶき福祉会」の方たちが、 収穫や草抜き、仕分けや梱包などのお茶づくりを手がけて作られています。 ●フレーバードティー 三年熟成番茶×ナギナタコウジュ 《内容量》 3g×2個 茶(岐阜県春日産)、ナギナタコウジュ(北海道産) 《保存方法》 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 《淹れ方》 カップにティーバッグを入れ、お湯を適量注いでください。 ●フレーバードティー せん茶×レモングラス 《内容量》 2g×2個 茶(岐阜県春日産やぶきた種)、レモングラス(岐阜県産) 《保存方法》 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 《淹れ方》 カップにティーバッグを入れ、お湯を適量注いでください。 水出しは250mlの水に1パック入れ一晩置いてください。 ●フレーバードティー ほうじ茶×シナモン 《内容量》 2g×2個 茶(岐阜県春日産やぶきた種)、シナモン(オーガニック) 《保存方法》 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 《淹れ方》 カップにティーバッグを入れ、お湯を適量注いでください。 好みにより砂糖やはちみつを加えても美味しくいただけます。 ●フレーバードティー ほうじ茶×ジンジャー 《内容量》 2g×2個 茶(岐阜県春日産やぶきた種)、ショウガ粉末(香川県産) 《保存方法》 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 《淹れ方》 カップにティーバッグを入れ、お湯を適量注いでください。 好みにより砂糖やはちみつを加えても美味しくいただけます。
 -   
 うかい鮎|5個
¥1,480
清流長良川のシンボルといえば、世界農業遺産にも認定された長良川の鮎。 岐阜の町には、鮎を模した「鮎菓子」という和菓子があります。 ふんわり焼き上げたカステラ生地で求肥を包み、焼き印で目と口、 ひれを付けた姿は素朴で愛らしく、なごやかな気持ちになります。 お店によって鮎の顔や形、味が少しずつ異なり、 町の人にはそれぞれにひいきの鮎菓子があるのだそうですよ。 たくさんある鮎菓子のなかでも美味しいと評判の鮎菓子を作るのが、 金華山と長良川にほど近い岐阜市矢島町に店を構える「亀甲屋本舗」。 亀甲屋では、鮎菓子を「うかい鮎」と呼んでいます。 うかい鮎は、すべて職人による手作業でつくられます。 銅板の上で生地をひとつひとつ丁寧に焼き、求肥を包み、 焼きゴテで表情を付ける作業は熟練の技が必要。多い日には一日で2,000個以上焼くことも。 長良川の伝統漁法・鵜飼の見物客のお土産はもちろん、 地元の人のおやつやお遣い物としても愛されています。 ◆賞味期限について 鮎菓子は、生菓子になっております。 各鮎菓子の包装は簡易包装になっておりますので、 箱の外側の袋を開封後は冷暗所に保存の上、2日以内にお召し上がりください。 また、発送から約10日以内にはお召し上がりください。 ◆発送について こちらの商品は亀甲屋本舗より直接発送となります。 送料込の価格となっております。 亀甲屋本舗 寺澤隆浩さん紹介 https://nagaragawa.thebase.in/blog/2020/05/04/150426
 -   
 うかい鮎|10個
¥2,180
清流長良川のシンボルといえば、世界農業遺産にも認定された長良川の鮎。 岐阜の町には、鮎を模した「鮎菓子」という和菓子があります。 ふんわり焼き上げたカステラ生地で求肥を包み、焼き印で目と口、 ひれを付けた姿は素朴で愛らしく、なごやかな気持ちになります。 お店によって鮎の顔や形、味が少しずつ異なり、 町の人にはそれぞれにひいきの鮎菓子があるのだそうですよ。 たくさんある鮎菓子のなかでも美味しいと評判の鮎菓子を作るのが、 金華山と長良川にほど近い岐阜市矢島町に店を構える「亀甲屋本舗」。 亀甲屋では、鮎菓子を「うかい鮎」と呼んでいます。 うかい鮎は、すべて職人による手作業でつくられます。 銅板の上で生地をひとつひとつ丁寧に焼き、求肥を包み、 焼きゴテで表情を付ける作業は熟練の技が必要。多い日には一日で2,000個以上焼くことも。 長良川の伝統漁法・鵜飼の見物客のお土産はもちろん、 地元の人のおやつやお遣い物としても愛されています。 ◆賞味期限について 鮎菓子は、生菓子になっております。 各鮎菓子の包装は簡易包装になっておりますので、 箱の外側の袋を開封後は冷暗所に保存の上、2日以内にお召し上がりください。 また、発送から約10日以内にはお召し上がりください。 ◆発送について こちらの商品は亀甲屋本舗より直接発送となります。 送料込の価格となっております。 亀甲屋本舗 寺澤隆浩さん紹介 https://nagaragawa.thebase.in/blog/2020/05/04/150426
 -   
 にんにく入りたまり醤油 おだまり!!
¥475
木桶仕込みのたまり醤油に、にんにくチップをたっぷり漬け込んだお醤油。 このお醤油を使うことにより、いつものご飯が急にパワーとスタミナあふれるご飯に大変身!! お肉料理にはもちろん、チャーハンや炒めものにもおすすめです! ◆名称 醤油加工品 ◆原材料名 醤油、にんにく、カラメル色素、(原材料の一部に大豆、小麦を含む) ◆内容量 150ml ◆保存方法 冷暗所にて保存、開栓後はお早めにお召し上がり下さい。 ◆内容量 150ml
 -   
 ピリ辛たまり醤油 なりあがり!!
¥475
斎藤道三の燃え上がる野心をハバネロを使って表現されたというお醤油。 ちょうど良いピリ辛です(辛口が苦手な方にも優しい!) パスタ、餃子、野菜炒めなどに合います。 ◆名称 醤油加工品 ◆原材料名 醤油(国内製造)、かつお節エキス、砂糖混合異性化液糖、 みりん、ハバネロ、胡椒、(原材料の一部に大豆、小麦を含む) ◆内容量 150ml ◆保存方法 冷暗所にて保存、開栓後はお早めにお召し上がり下さい。
 -   
 はちみつたまり醤油 うらぎり!!
¥534
明智光秀のイメージしたという、はちみつ入りの濃厚であまいお醤油。 山川醸造さん曰く、醤油が甘いなんて!という裏切りを体感してほしいとのこと。 お肉やお魚の照り焼きにぴったりだそうですよ◎ ◆名称 醤油加工品 ◆原材料名 醤油(国内製造)、はちみつ、みりん、(原材料の一部に大豆、小麦を含む) ◆内容量 150ml ◆保存方法 冷暗所にて保存、開栓後はお早めにお召し上がり下さい。
 -   
 武将コーヒー:NOBUNAGA
¥162
長良川温泉若女将会が開発した、オリジナルのブレンドコーヒー。 長良川デパートからも近い、『YAJIMA COFFEE』さんと共同開発されました◎ 信長はバランスが良く、しっかりとした余韻が特徴になっています。 ※レターパックライト、レターパックプラスには武将コーヒー18点まで入ります。 それ以上の個数をご購入の際は、ヤマト宅急便をお選びいただくようお願いいたします。 品名:レギュラーコーヒー(粉) 原材料名:コーヒー豆(生豆生産国名:コロンビア・ペルー・他) 内容量:10g 保存方法:高温多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 販売者:YAJIMA COFFEE 代表・矢島明 500-8003 岐阜県岐阜市大宮町1−8 製造所:株式会社ビーエスアイ 東京都大田区糀谷1−21−4 MSビル1F
 -   
 武将コーヒー:DOUSAN
¥162
長良川温泉若女将会が開発した、オリジナルのブレンドコーヒー。 長良川デパートからも近い、『YAJIMA COFFEE』さんと共同開発されました◎ 道三は、香りと甘みが引き立ち、奥深く力強い味わいです。 ※レターパックライト、レターパックプラスには武将コーヒー18点まで入ります。 それ以上の個数をご購入の際は、ヤマト宅急便をお選びいただくようお願いいたします。 品名:レギュラーコーヒー(粉) 原材料名:コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル・ネパール・他) 内容量:10g 保存方法:高温多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 販売者:YAJIMA COFFEE 代表・矢島明 500-8003 岐阜県岐阜市大宮町1−8 製造所:株式会社ビーエスアイ 東京都大田区糀谷1−21−4 MSビル1F
 -   
 武将コーヒー:KICHO
¥162
長良川温泉若女将会が開発した、オリジナルのブレンドコーヒー。 長良川デパートからも近い、『YAJIMA COFFEE』さんと共同開発されました◎ 帰蝶は妊娠中の方でも飲みやすいカフェインレス。 口当たりの優しいコーヒーです。 ※レターパックライト、レターパックプラスには武将コーヒー18点まで入ります。 それ以上の個数をご購入の際は、ヤマト宅急便をお選びいただくようお願いいたします。 品名:レギュラーコーヒー(粉) 原材料名:コーヒー豆(生豆生産国名:メキシコ他) 内容量:10g 保存方法:高温多湿を避けて、涼しいところに保管してください。 使用上の注意:開封後はお早めにお召し上がりください。 販売者:YAJIMA COFFEE 代表・矢島明 500-8003 岐阜県岐阜市大宮町1−8 製造所:株式会社ビーエスアイ 東京都大田区糀谷1−21−4 MSビル1F
 -   
 うかい鮎|5個×2箱
¥2,180
清流長良川のシンボルといえば、世界農業遺産にも認定された長良川の鮎。 岐阜の町には、鮎を模した「鮎菓子」という和菓子があります。 ふんわり焼き上げたカステラ生地で求肥を包み、焼き印で目と口、 ひれを付けた姿は素朴で愛らしく、なごやかな気持ちになります。 お店によって鮎の顔や形、味が少しずつ異なり、 町の人にはそれぞれにひいきの鮎菓子があるのだそうですよ。 たくさんある鮎菓子のなかでも美味しいと評判の鮎菓子を作るのが、 金華山と長良川にほど近い岐阜市矢島町に店を構える「亀甲屋本舗」。 亀甲屋では、鮎菓子を「うかい鮎」と呼んでいます。 うかい鮎は、すべて職人による手作業でつくられます。 銅板の上で生地をひとつひとつ丁寧に焼き、求肥を包み、 焼きゴテで表情を付ける作業は熟練の技が必要。多い日には一日で2,000個以上焼くことも。 長良川の伝統漁法・鵜飼の見物客のお土産はもちろん、 地元の人のおやつやお遣い物としても愛されています。 ◆賞味期限について 鮎菓子は、生菓子になっております。 各鮎菓子の包装は簡易包装になっておりますので、 箱の外側の袋を開封後は冷暗所に保存の上、2日以内にお召し上がりください。 また、発送から約10日以内にはお召し上がりください。 ◆発送について こちらの商品は亀甲屋本舗より直接発送となります。 送料込の価格となっております。 亀甲屋本舗 寺澤隆浩さん紹介 https://nagaragawa.thebase.in/blog/2020/05/04/150426
 -   
 うかい鮎|10個×2箱
¥3,580
清流長良川のシンボルといえば、世界農業遺産にも認定された長良川の鮎。 岐阜の町には、鮎を模した「鮎菓子」という和菓子があります。 ふんわり焼き上げたカステラ生地で求肥を包み、焼き印で目と口、 ひれを付けた姿は素朴で愛らしく、なごやかな気持ちになります。 お店によって鮎の顔や形、味が少しずつ異なり、 町の人にはそれぞれにひいきの鮎菓子があるのだそうですよ。 たくさんある鮎菓子のなかでも美味しいと評判の鮎菓子を作るのが、 金華山と長良川にほど近い岐阜市矢島町に店を構える「亀甲屋本舗」。 亀甲屋では、鮎菓子を「うかい鮎」と呼んでいます。 うかい鮎は、すべて職人による手作業でつくられます。 銅板の上で生地をひとつひとつ丁寧に焼き、求肥を包み、 焼きゴテで表情を付ける作業は熟練の技が必要。多い日には一日で2,000個以上焼くことも。 長良川の伝統漁法・鵜飼の見物客のお土産はもちろん、 地元の人のおやつやお遣い物としても愛されています。 ◆賞味期限について 鮎菓子は、生菓子になっております。 各鮎菓子の包装は簡易包装になっておりますので、 箱の外側の袋を開封後は冷暗所に保存の上、2日以内にお召し上がりください。 また、発送から約10日以内にはお召し上がりください。 ◆発送について こちらの商品は亀甲屋本舗より直接発送となります。 送料込の価格となっております。 亀甲屋本舗 寺澤隆浩さん紹介 https://nagaragawa.thebase.in/blog/2020/05/04/150426
 -   
 うかい鮎|15個
¥2,880
清流長良川のシンボルといえば、世界農業遺産にも認定された長良川の鮎。 岐阜の町には、鮎を模した「鮎菓子」という和菓子があります。 ふんわり焼き上げたカステラ生地で求肥を包み、焼き印で目と口、 ひれを付けた姿は素朴で愛らしく、なごやかな気持ちになります。 お店によって鮎の顔や形、味が少しずつ異なり、 町の人にはそれぞれにひいきの鮎菓子があるのだそうですよ。 たくさんある鮎菓子のなかでも美味しいと評判の鮎菓子を作るのが、 金華山と長良川にほど近い岐阜市矢島町に店を構える「亀甲屋本舗」。 亀甲屋では、鮎菓子を「うかい鮎」と呼んでいます。 うかい鮎は、すべて職人による手作業でつくられます。 銅板の上で生地をひとつひとつ丁寧に焼き、求肥を包み、 焼きゴテで表情を付ける作業は熟練の技が必要。多い日には一日で2,000個以上焼くことも。 長良川の伝統漁法・鵜飼の見物客のお土産はもちろん、 地元の人のおやつやお遣い物としても愛されています。 ◆賞味期限について 鮎菓子は、生菓子になっております。 各鮎菓子の包装は簡易包装になっておりますので、 箱の外側の袋を開封後は冷暗所に保存の上、2日以内にお召し上がりください。 また、発送から約10日以内にはお召し上がりください。 ◆発送について こちらの商品は亀甲屋本舗より直接発送となります。 送料込の価格となっております。 亀甲屋本舗 寺澤隆浩さん紹介 https://nagaragawa.thebase.in/blog/2020/05/04/150426
 -   
 うかい鮎|15個×2箱
¥5,100
清流長良川のシンボルといえば、世界農業遺産にも認定された長良川の鮎。 岐阜の町には、鮎を模した「鮎菓子」という和菓子があります。 ふんわり焼き上げたカステラ生地で求肥を包み、焼き印で目と口、 ひれを付けた姿は素朴で愛らしく、なごやかな気持ちになります。 お店によって鮎の顔や形、味が少しずつ異なり、 町の人にはそれぞれにひいきの鮎菓子があるのだそうですよ。 たくさんある鮎菓子のなかでも美味しいと評判の鮎菓子を作るのが、 金華山と長良川にほど近い岐阜市矢島町に店を構える「亀甲屋本舗」。 亀甲屋では、鮎菓子を「うかい鮎」と呼んでいます。 うかい鮎は、すべて職人による手作業でつくられます。 銅板の上で生地をひとつひとつ丁寧に焼き、求肥を包み、 焼きゴテで表情を付ける作業は熟練の技が必要。多い日には一日で2,000個以上焼くことも。 長良川の伝統漁法・鵜飼の見物客のお土産はもちろん、 地元の人のおやつやお遣い物としても愛されています。 ◆賞味期限について 鮎菓子は、生菓子になっております。 各鮎菓子の包装は簡易包装になっておりますので、 箱の外側の袋を開封後は冷暗所に保存の上、2日以内にお召し上がりください。 また、発送から約10日以内にはお召し上がりください。 ◆発送について こちらの商品は亀甲屋本舗より直接発送となります。 送料込の価格となっております。 亀甲屋本舗 寺澤隆浩さん紹介 https://nagaragawa.thebase.in/blog/2020/05/04/150426
 
